スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
寄植えのその後
2008 / 11 / 17 ( Mon ) ![]() 11月6日 八重ペチュニア 「ホワイトバニラ」 いまだ、きれいに咲いてくれています。 3月くらいにつぼみつきポット苗を購入→6月にハンギングに植え込み。 で、それからずーっと、真夏もとぎれなく、延々と咲いています♪ おき場所も 春夏、半日未満 ~ 秋冬、直射なしの、日照条件がよくないところに ずっと置いていますが、全然へっちゃら。 少し下葉が黄色くなってきましたが、つぼみはまだいくつもあります。 冬越しできるなら、ぜひさせたい植物です。 すごくお気に入り。
(↓小さい画像はクリックで拡大します。)
![]() ![]() 11月6日 8月頭につくった寄植え ピンクバージョン(上)、ホワイトバージョン(下)の現状。 4ヶ月たっても、まだまだ咲き続けてます。 とくに、ペンタスが元気一杯。 植えつけたときの2倍くらいのボリュームに。 植え付け時の様子はこちらとこちら。 観賞用とうがらしは、まだ一応花や実がついていますが 葉っぱが大分落ちてきたので、そろそろ終わりっぽいです。 春からずっともりもり咲いていたアリッサムは夏を越して、秋も咲いています。 でも、せっかく夏越しできたのに、今頃ちょっとみすぼらしくなってきています。 写真を撮った後、伸びすぎた枝を少し刈り込んで整理してみました。 冬も越せるでしょうか? ![]() ブラキカムはなぜか下に枝垂れるように伸びてしまいました。 刈り込めばよかったのかも。 夏は花がほとんど休んでましたが、涼しくなったらまた咲き始めました。 ![]() ブルーサルビアも涼しくなったら花色がさえてきてきれいでしたが そろそろ終わりな雰囲気。 ただ、なぜか根本から新しい芽がでてきています・・・ これって冬越しするのだろうか? 元気に咲いてくれるのはいいのですが、パンジー&ビオラや球根を植えつけたいのに ちっとも枯れる気配がありません。 12月にはいってもまだ咲いているようなら、移動させるかなんかしないとだめですね。 ![]() 11月6日 アークトチス フェアリーウィング「ワイン」 夏場もちらっと咲いていましたが、花が小さくて色合いも薄かったりへんな花でした。 涼しくなったら、またきれいな花が咲き出しました。 日光大好きだけど、暑さは好きじゃないようです。 6/3に寄せ植えした時点の様子はこちら。 この寄せ植えはアークトチス以外はほとんど終わってしまいました。 ブルーサルビア白花はすでに終わったので、根元からカット済み。 でも青花と同じく、株元からなにやら新芽がでてきてはいます。 バーベナ ピンクパフェも枯れこんできたので、根元まで刈り込みました。 これは宿根のはずなので、冬越しをめざします。 アスパラスライマックスも下葉が枯れだしてきています。 ![]() 11月6日 トレニア 6日の時点ではまだきれいに咲いていましたが、今日17日には枯れだしてきています。 一緒に植え込んでいた、ペチュニア「さわらび綾」は10月頭に バーベナ「白川」は9月に自然に枯れてしまいました。 バーベナ「白川」と一緒に買った「大原」は結局、2株ともほとんど咲かないまま 10月くらいまで生きていましたが、その後枯れてしまいました。 大輪ステラ(バコパ)は、まだ花が大分咲いていますが、 株元が全部はげてしまって、枝先のほうでだけ咲いています。 【その他、寄せ植えにつかった花材の記録】 マリーゴールド → いまだに満開。 でも花が小さくなってきて、そろそろ終わりの模様。 黄花コスモス → 10月に自然に弱っていったので刈り取り済み。 ランタナ → 今日現在、まだ咲いている。種もついている。 日々草 → 10月末まで咲いていたが、株が徒長してきたので、株元からカット。 ききょう → 夏場は元気だったが、なぜか涼しくなったら、自然に枯れてしまった・・・。 * * * 寄せ植えとは関係ないのですが、先日、新しく買ってしまったビオラ。 ![]() ![]() 神戸ビオラ 「ポムりんご」 神戸ビオラって高いですね・・・ 1株350円。 他のビオラは100円。 株はまあ、立派で大きいのですが。 買うかどうか迷ったのですが、この色合いとネーミング、それとタグにやられました。(笑) このタグは捨てられそうにありません。 りんご はいいとして、ポム ってなんだろ? スポンサーサイト
|
* *
こんばんは~^^ ペチュニアがまだ咲いているなんて、♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!! ペチュニアって一年草だとばかり思ってました。 越冬できるように、応援しちゃいますp(´∇`)q ファイトォ~♪ 「ポムりんご」色合いかわいい(*^^*) こちらは、これからが楽しみですね♪ * 冬越し *
おはようございます、華さん。 ペチュニア、ぜひぜひ冬越しを! 店頭では「一年草」扱いされている植物でも冬越しさえできれば立派な「多年草」ですよね~♪華さんならきっと大丈夫ですよ。 来春、楽しみにしてますぅ。 神戸ビオラ、確かに高いですよね。 軽井沢パンジーと同じように神戸のブランドなのかな?色々な花色がありますね~。 * *
ももさん おはようございます~ えと、勝手に咲いてくれているだけで、わたしは何もしてないんですよ。 水遣りとたまに肥料やるくらいで。 他のペチュ類はもう終わってしまったので、この品種が花期が長いのだと思います。 冬越し情報、ありがとうございます。 でも室内か・・・ それは我が家にはかなりハードル高いんですよね。 なにせ、葉っぱとみれば異様に執着する猫がいるもんで。 猫が入れない場所は植物には適さないんですよ。 外で風除けだけでなんとかなればいいのですが、調べてみますね。 ポムりんごは、買ったときは赤がもう少し薄めで、タグの色みたいなグラデーションだったんです。 それがおいしそうでつれてきちゃいました。 ポムってりんごのことなのね。 * *
ゆーさん おはようございます~ この品種が花期がすごく長いんだと思います。 他のペチュ類はもう終わってしまいましたから。 前に他のメーカーの八重ペチュを育てたことがあるんだけど、それはうまく大きくできなかったんで、苦手意識があったのですが、これは手をかけなくてもほんとに良く咲きますね。 来年色違いのブルーバニラをみつけたら、それも育ててみようかな?とおもってます。 うちでは植物とみると食べる猫が1名いるので、室内には置けないんです・・・ なのでスパルタだけど、ダメモトで外で越冬できるか試してみますね。 他の植物で冬室内、ってなってるのも、外でOKだったのもいくつかあるので。 * *
orashionさん おはようございます~ 室内管理なら冬越しできるみたいですね。 でも、orashionさんもごぞんじの通り、うちは織がいるので・・・ 室内にいれたら、絶対食べること間違いなしです。(涙) 天井からつり鉢にしても、どうにかしてとろうとするでしょうね。 というわけなので、外でなんとかできないか、ちょっとやってみます。 簡易温室とか二重鉢とかで・・・ うまくいったかどうか、また春に報告しますね。 最近はブランドパンジー&ビオラ、沢山出回ってますね。 見元ビオラがかわいくて欲しいのですが、近所ではみかけないです。 ネットだと500円近くしているし・・・ いくら花期が長いといっても、1年草に500円+送料はためらうものがありますね。 |
|
| ホーム |
|
この時期にペチュニアがこんなにキレイに咲いているなんて、華さん、すごい!
数年前の『趣味の園芸』に載っていたのですが、室内で管理すれば越冬させられるということですよ。投稿写真では、夜は防寒のために新聞紙で覆っているとのことでした。新潟の人だったかな?
華さんならきっとできるんじゃないでしょうか♪
そう言えば、私が遊びに行っている「緑町のウェブ屋」のsalsaさんも、去年越冬に成功してましたね。
神戸ビオラのシリーズは可愛いですね。でも、ブランドなのか、確かに高いです(笑)。
「ポムりんご」、色が可愛い♪ こんなのがあったら、私も買っちゃいそう。
ちなみに、ポムはフランス語でリンゴのことです。だから、「りんごりんご」ってことになっちゃいますね。