スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
冬咲き クレマ
2009 / 01 / 09 ( Fri ) ![]() 1月4日 年末、実家にちょっと戻ったときに連れ帰った、クレマチスの新入りです。 シルホサ系 カリシナ。 冬咲き種は2つめのお迎えです。 すでにシルホサ系の日枝がいて、枝代わり同士だけあって、 かなり似ているのですが、欲しくて探していました。 ネットでもほかのシルホサ系は販売されているのに、 なぜかカリシナだけ売り切れで・・・ なかなか出会いがなかったのですが、実家のそばのホムセンで お値段800円なり、でお安く買えました(*^_^*) やっぱり、かわいいなあ~
(↓小さい画像はクリックで拡大します。)
![]() ![]() 1月4日 大きさ的にはたぶん2年生苗。駿河さんの苗でした。 枝もしっかりしていて、一杯つぼみがぶらさがっています。 我が家の日枝はもう開花が終わってしまい、 今後返り咲くかどうかわからないので カリシナで、これからまだ楽しめそうなのは嬉しいです。 赤いブロッチがはいらない、大輪種のジングルベルもあったのですが わたしはどうしても柄入りのほうが好きなので・・・(^_^.) 大きさも咲き方もまさに日枝と激似ですが、 控えめなブロッチが日枝と違います。 日枝の花は、こんな感じ。 日枝は今、日当たりの悪いところにおいていて 株は大きくなったのに花つきがよくないので、 カリシナはもうすこし日の当たるところにおいて、様子をみてみようと思います。 ![]() 1月4日 ![]() 1月8日 フロリダ系(または原種) 白万重 12月に開花しましたが、その後もずっときれいに咲いています。 1月にはいって数日、暖かい日が続いたので 中心の万重部分が一気に開いてきました。 赤みが全体にうっすらかかって、色は不思議色。 咲きはじめよりも、グリーンが薄くなって白っぽくなってきました。 きれいだけど、一体いつ切ればよいのだ?? \(◎o◎)/ スポンサーサイト
|
* *
銀さん こんにちわ~ カリシナも連れ帰ってしまいました(*^_^*) 似ているんだけど、どうもこういうブロッチとか模様が入っているタイプに弱いんです。 銀さんも日枝かカリシナで迷っていたのね。どちらにするか、迷うのも楽しみですよね。 買ったばかりだから性質はまだわからないけど、葉っぱとかは見た感じ、ほんとそっくりですよ。 ジングルベルとか他のは結構みかけるんだけど、なぜか日枝もカリシナも流通が少ないような気がしますよね。 ホムセン、我が家のまわりなんて皆無なので、実家に戻るときの楽しみなんです。 品揃えのよいホムセンが近くにあったら、夢のようだな~ 歯止めが利かなくなるかもしれないけど(^_^.) * *
華さん、こんばんは♪ カリシナgetのお話を聞いて、お花を楽しみにしていました! カリシナも可愛いですね~。(日枝も可愛い) 蕾の時も可愛いですね。それに、たくさん付いてる! 白万重も冬にも咲くなんていいですね。 冬は花びらがちょっとピンクで、それもまた可愛いです。 私もうちの近くのホムセンがもっと充実してくれるといいのにな~と願っています。 * *
ありすさん おはようございます。 かわいいでしょう? 日枝と色違いの姉妹って感じです。 わたしもシルホサ系のつぼみって隙です。 ついでに葉っぱもきれいで好き。 ネットで買うと開花鉢は2000円くらいするから、お徳に感じましたよ。 白万重は咲かせておいていいのか、ほんとわかりません。 やってみるしかないですよね。 フロリダ系の立ち枯れ予防には、有機物がはいっていない土で植えるといいらしいって知ったので、ひゅうが土で植え替えようとしているんですが、花が咲いているので、まだ植え替えてません。 植え替えのためにも早めにカットしたほうがいいかしら。 これで立ち枯れがなくなればいいんですけどね~ 発見したときのショックが大きいから、もう立ち枯れは裂けたいものです。(--;) |
|
| ホーム |
|
あっ、カリシナもゲットしたのですね!
私、華さんちで見て、日枝がずーっと欲しかったんですけど、カリシナを知って迷ってたの。
どっちかと言えば日枝かな、と思ってたんだけど、こうやって比べてみると、日枝ってけっこう赤みが強いですね。
わー、また迷ってきた(笑)。
ホムセンにあったのですね。いいな~。
うちの近所のホムセンには、ジングルベルや、他のシルホサ系は300円ぐらいでチビ苗が並んでたのに、日枝やカリシナは置いてなかったんですよ。残念。