スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
その他の植物
2009 / 03 / 29 ( Sun ) 今朝も寒いです・・・この数日、寒の戻り の状態。
でも、花粉症の症状はこの2日ほど、なぜか楽。 花粉情報によると「やや多い」とかで、少なくないみたいなんですが・・・ そろそろ、花粉シーズンも終わりかな? * * * ![]() 3月19日 ヒナ草 青&白 お正月早々、1月4日にぽつぽつと咲き始めたヒナ草。 その後、ふと気づいたら、つぼみが沢山あがっていて あっというまに満開に。 昨年夏は一時、かなり弱っているように見えましたが 夏場は半日陰に移したほうがいいのかも。 蒸れ易いのは間違いないですしね。 涼しいほうが調子がよさそうです。
(↓小さい画像はクリックで拡大します。)
![]() ![]() 3月12日の状態 満開になる1週間前。ちらほら咲きです。 同じ鉢に青花と白花を植えていますが、葉っぱの色が違うことに気づきました。 上からみると、かなり違うでしょう? 青花のほうが葉っぱが青みがある緑、白花は黄緑色です。 花に似合うようにコーディネートしてるんだろうか、おもしろいなあ。 ![]() 3月16日 ムスカリ(たぶんアルメリアカム) ムスカリは3年目の球根です。 3月頭ごろにつぼみがあがってきて おもむろに咲きだしました。 去年ほりあげないで植えっぱなしにしておいて、葉っぱが1m以上のび えらいことになっていたので、去年夏に一回ほりあげて、 あちこちの寄せ植えに植えなおしました。 植え付けが遅かったのに、葉っぱはやはり25cmくらいに伸びています。 葉っぱがのびるムスカリ、やっぱ、苦手・・・ この葉っぱ、どうにかならんのだろうか? 寄せ植えのほかの植物が見えづらいし、いちじるしく美観的をそこなってます。 というわけで、もうはさみで長さ7cmくらいに全部散髪しました。 ムスカリは、マウントフットが少量ありますが、そちらはまだ咲いていません。 葉も伸びにくい品種で、現在4cmくらい。 葉っぱがのびないのはほんとにいいなあ。 ![]() ![]() 2月14日 プルモナリア ラズベリースプラッシュ 購入時のなので、1ヶ月以上前の写真ですが・・・ プルモナリアは半日陰がすきな植物らしいです。 緒方拳さんの最後の出演作品「風のガーデン」で、紹介されていて 見た瞬間、一目ぼれでした。 花もきれいだけど、名前もいいですよね~ 葉っぱに白い班がはいっているんですよ。 草姿は、たんぽぽのように地面にほぼ放射状に広がる感じなので 思ったよりも場所をとりますが・・・ 咲き始めはピンクで咲き進むと青がかり、咲き終わると青紫になるので 1本の花軸でピンク~青紫のグラデーションみたいです。 ![]() 2月24日 アマリリス 寄せ植え こちらも.植え付け直後の古い画像です。 中央に植わっている巨大な球根がアマリリスです。 このアマリリス、ど根性でいきのび、今年4回目の開花を迎える予定。 アマリリスはわたしの好みではなく、 しかも、この株はわたしの最も嫌いな色である朱色で巨大なこんな花が咲きます。 実家の母から「どんな花が咲くかわからないけどあげる」と 2005年にもらったもので、咲いてみたら朱色だったので ものすごく虐げられてました(--;) 幅10cm×長さ20cm、深さ10cmくらいの球根のガタイに全く見合っていない 小さいプランターに植えつけられ、 面倒くさいのでほとんど水も与えられず、 1年目の花後は全く日の当たらない、明るい日陰においやられていましたが 翌年けなげに立派な花を咲かせたのをみて ちょっと反省しました。 2年目は7号鉢に昇格。 3年目に10号鉢に昇格したら、球根に小株ができ、 現在2つの大きな球根になっています。 けなげなのは間違いないのですが、やっぱり花がどうしても好みで無いので いっそ、シックな感じの寄せ植えにしてしまえ~ ってことで、大鉢に植え付け、株元にヒューケラとスノードロップを植え込みました。 ![]() ヒューケラ オブシディアン 黒葉系。アマリリスの朱色と合うんではないかと。 白花が咲きますが、ヒューケラの花期は以外と長いので アマリリスと花期かぶるのではないかと期待。 ヒューケラの葉っぱがこんもりしてきたら、アマリリスの球根が 隠れればいいなあ。 ![]() スノードロップ こちらは冬に咲きますが、アマリリスは冬、葉が枯れるので 冬に少し華やぎがほしいなとおもって入れました。(*^_^*) その他の新入りたち。 ![]() ![]() 2月24日 サクラソウ ウェンティー 淡~いグリーンのサクラソウ ウェンティーです。 昨年、おともだちのぎゅうちゃんが、八重を育てられていて、 きれいだなあ、とおもっていたので、お店でであって即購入。 うちのは八重ではなくてシングルですが・・・ ステキな色合いで気に入っています。 でもまだ植えつけておらず、早く植えつけないと~ ![]() 2月24日 ケマンソウ 白 別名タイツリ草とも。 去年、赤花と白花を芽だし苗をネットで購入したのですが でていた芽があまりにも小さく、やっと芽吹いた茎も強風で折れてしまい 結局育たずじまいでした。 今回はもう少し大き目の苗でリベンジ。 購入したときから小さな蕾が確認できましたが、 現在は、もうすぐ咲きそう な状態になっています。 楽しみだなあ。 まだ調べてないのですが、鉢土の植えにココヤシが敷き詰めてある ということは、乾燥をきらうのかもしれないですね。 ![]() 3月16日 プリムラ ブルガリス プリムラの原種です。 2月にプルモナリアなどと一緒に購入したときは 花芽がついてなかったのですが、3月半ばくらいから咲き始めました。 淡いクリーム色で気に入っています。 普通の園芸種のプリムラジュリアンとほぼ花の大きさも形も、 葉っぱの感じも同じですが、どこか原種ならではの 野趣があるような気がしますね。 原種だから香りがあるんだろう、と思っていたのですが たしかに香りはあるけど、とても微妙・・・ これだと、ジュリアンの黄花のほうがよほど香ります。 ジュリアンの黄花も個体差があるから、 原種も個体差があって、うちのは弱いのかもしれないけど残念。 ![]() 3月16日 プシュキニア 早咲きのはずのプシュキニア、芽さえもがなかなかでてこず 球根がくさっているのか?と気をもみましたが 3月にはいってようやっと芽がでてきた、とおもったら いきなり、つぼみ発見。 まるでクリスマスローズのニゲルみたいに、土の中から出てきた時点で もう花芽なようです。 なんか珍しい~ 去年末に植えつけた球根は、あとチューリップがありますが チューはつぼみはまだまだのようです。 パンジー、ビオラは株張りが2倍増になり、盛んに咲いていますが それはまた別記事で。 スミレ類(日本すみれなど)も3月初旬に咲き始めました。 もとから、「にわ」にいる植物たちの変化の記録 フクシア ピンクオパール → 剪定した枝から芽が吹き出し、つぼみがあがりだしました。 去年の花はこちら。 コデマリ→ もう花芽があがっています。 去年の花はこちら。 サクラウツギ→ 新芽が吹き出しました。つぼみはまだ。 去年の花はこちら。 八重咲きペチュニア ホワイトバニラ → どうやら無事冬越しした模様。新芽が吹き出しました。 家にとりこむこともせず、何もかぶせたりもせず、比較的風当たりが少ないところに ただ放置していただけなのですが・・・ 剪定した枝を土にさしておいたのも、根付いたで成長をはじめてます。 去年の花はこちら。 オステオスペルマム ザラ → 困るくらいに巨大化した株に、一杯つぼみがあがってきました。 去年の花はこちら。 剪定枝を何気に鉢に何本もさしておいたら、ほとんど全部根付いてしまいました(--;) この始末をどうする? 20本くらいあるんだけど。 カリブアコア、大輪ステラ、ブルーサルビア、バーベナ花手毬、ブラキカムなど 去年、春~夏にかけて寄せ植えでつかった花たちは 多年草以外の一年草扱いのものも、なぜか冬越しして芽がふいてきています。 嬉しいけれども、いったいどこに植えるんだ?(--;) スポンサーサイト
|
* *
こんにちは~^^ ヒナ草って可愛いですね~。 前に花屋でなんかいい香り?と思ったらヒナ草の前だった事があったのですが、 香りはありますか?小さくて、ほんとヒナってかんじ。可愛いですね。 アマリリス、なんか野生的な感じ、ワイルドな感じですね、白とかピンクしか知らなかったので、驚きました!ヒューケラとの共演、楽しみですね。 ウェンティー、グリーンなんですよね?ネットでしか見たことないのですが、やっぱりいいですね。ふわーっと広がる感じと、お花の形が。何号の鉢くらいが必要ですか? プシュキニア、蕾がでましたね。 うちのプシュキニア、咲いたには咲いたのですが、見事に失敗しました。。。 可愛くないです。 お時間のある時にでもみてみてください。。。 * *
ながちょんさん おはようございます~ 今ね、かいできてみました、ヒナ草(*^_^*) 青花のほうが、微妙に香り、白花は香らないような・・・いずれにしても強い香りではない、と思うんですけど・・・ だけどね、わたしの鼻は万年鼻炎なので、あてにならないです(--;) ながちょんさん、アマリリス白かピンクのイメージだったんだ~ わたしのイメージはこの朱色そのままだったので、逆に白とかピンクみて「意外とかわいいな」って思いましたよ。 それでこの朱色のがにくらしいくらいに強いので、白花がちょっとほしくなって、探していたんだけど、探し出すとなかなか球根がないんですよね。 ホムセンにいけばあるんだろうけど。 グリーンでも薄黄色では?っていう花もあるけど、ウェンティーは完全にグリーンです。きれいですよ~ でも9cmポットのまま、植えつけてないから、状態がちょっと悪くなってきちゃった(--;) ビニポットなので、鉢は6号あれば十分と思います。 わたしはたぶん7号には植えちゃうけど(水遣りを減らそうという・・・) ながちょんさんのプシュキニア、さっきちょっと見せてもらいました。 うちの芽だしの状態みると、同じ感じになりそうな・・・ 大分球根の間つめて植えたつもりだったけど、芽がまばらなの。 一応ムスカリとビオラとアイビーと一緒に寄せてはあるんだけどね~ 球根って咲いたときのイメージつかむのも、土の設定もなかなか難しいですよね。 |
|
| ホーム |
|
このコメントは管理人のみ閲覧できます