スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
クレマも咲いた♪
2008 / 04 / 20 ( Sun ) クレマチス ブルーライトも開花を迎えました~
![]() ![]() 15日。つぼみが開いてきた~ 前回つぼみをUPしたときは上の写真の状態だったのですが、 この状態で青い色は見えないですね・・・ 見えてきたとおもったのは、夕方暗かったからそう見えたみたい。 ![]() 18日。なんだかヒトデみたい(笑) ![]() 19日。 ![]() 今日20日。 開いてしばらくすると、徐々に青くなってくるんだね~ 今時点で6cmくらいです。 ブルーライトは開花してしばらくすると外の花びらが落ちますが 万重のところだけ残って、去年は1ヶ月くらい咲き続けました。 2番花は1番花の豪華さに比べると、少しあっさりしちゃうのでそこまで持たないですが。 去年は1番花は2つだったけど、今年は10個くらいは咲きそうです。楽しみ♪ ![]() 先に開花していた白万重のその後。 17日の様子。 万重のところがだんだん大きくなってほぐれてきました。 1つ目に開いた花はまともなのですが、2つ目と3つ目は、なんだかいびつなんです。 2月についたつぼみだからかな? ![]() 19日。でもなんだか、いびつなりに、花びらがのびているようですね・・・ ほかに新しいつぼみが一杯あるので、 このいびつな花はカットしたほうがいいかな?と思っていたのですが、 このまま普通になるのかしら? カットせず経過を見守りたいとおもいます。 ここからは記録をかねてUP。 ![]() 2っつだけ花がついていたカルトマニージョーさん。 昨日の雨で花が散っちゃったので、カットしました。また来年ね~ ![]() 支柱をはずして、無理やりしだれさせようとしましたが 短いので「横張りなミニバラ」状態。 葉っぱが黄色っぽいところがところどころあるのですが、 これはこのままにしておいていいのかなあ? 黄変は進行する様子はないのですがちょっと心配。 ![]() 今日のクレマチストレリスの様子。 もう白万重の一番長い枝は、写真上部に収まりきらなくなってます。 そして、左下のこんもりしたのはインテグリフォリア系の白麗と花島。 これも大きくなりました。去年10cmくらいのポットで購入したのですが3倍以上のボリューム。 そして茎も太くしっかりして、直立しています。 去年は花が咲くと、暴れ獅子のように乱れまくっていたので、 輪の支柱がいるかな、と思ってたけど、これなら大丈夫かな? ![]() 上の写真の左脇。 トレリスをはみだした白万重を、わざとカラス対策のテグスに誘導中。 大分のびてきました。 でもテグスは細すぎて、クレマはちょっとからまるのに苦労している様子。 ひものほうがいいかな? このまま角までいくと、こんどは下からフロリダカシスが伸びてきて合体するはず。 だんだんすごいことになってきました(笑) スポンサーサイト
|
* クレマチス *
私はクレマチスについてあまり良くわかりませんが、カルトマニージョーさん素敵ですね!小輪系なのでしょうか? 私は大輪系のクレマチスよりも小輪系の方が好みです。 でも小輪系って何メートルもつるが伸びるのが多くないですか?(見ているカタログのせいかもしれませんが・・・) 小さなピンクの小輪のお花をカタログで見かけて以来、いつか欲しいなぁ~と思うのですが我が家ではなかなかですね(泣)。 * *
にんママさん あ、これ、実はあんまり切ってないんです(笑)7cmくらい切ったかな。 支柱はずしてみたら、案外と短かったので、そんなに切ったらなくなっちゃうし、と思って。 にんママさんのは立派だから、がっつりいっても大丈夫そうですよね。 もうね、どこまでのびるねん!って感じで、誘引しても誘引しても、もじゃもじゃからまりまくってるので、いっそどこまでも伸ばしてやろうとおもって>クレマ。(笑) しかもブルーライトもフロリダカシスも、白万重も弱剪定じゃないですか。 冬まできれませんよね、大して。 今はいいんだけど、秋から冬にかけて枯れ枝の生垣になりそうなのが怖いです。 まあ、でもやってみてどうなるかってことで試してみます~ 甘酢、効くようにわたしも祈ってますよ。 * *
orashionさん わたしもあんまり巨大輪は好きではないですね。バラもだけど。 ジョーは小輪系です。4cmくらいかな。それでつるにはならないのであんまりのびません。成長は遅めみたいです。 わたしもあんまり詳しくないんですが、小輪で伸びないのがお好きだったら、ニュージーランド系(ジョーさんもそうです)とか、インテグリフォリア系とかいいんじゃないですかね。 インテグリフォリアは大体木立性なので、つるにはならないのが多いですし。強剪定でぱっつり切っておけば枝分かれして咲きますし、育てやすいですよ。 * *
華さん、こんにちは~ 早咲きグループのクレマが咲き出したんですね。いいねぇ。 ブルーライトというのは四季咲きなの?中輪くらいのお花なんですね。 私も今日ピクシーのお花とツルをバッサリ切りました。 パラパラと散るタイプなのでベランダだと大変です。 ハクレイ、立派な株立ちだねー。 うちのはたった1本さ! これ、花後は下の方で切ると思うんだけどどっから新芽が伸びてくるの? 切った下の節から?地中から? 1本だけの枝だと枝分かれして支えられるんでしょうか。 * *
ぎゅうちゃん、こんにちわ~ ブルーライトは、本だと花期5月~10月ってなってますが、去年は導入1年目だからか、7月末に2番花が咲いて、そのあと秋は咲かなかったよ。 1番花後に剪定&施肥しなかったからかもしれない。(よくわかんなくて 笑) 本当は花径8~12cmなので、大輪のはずです。たぶんこれから広がると思う。 大輪あんまり好きじゃないけど、これって真ん中の万重が大きいでしょ? だからか、あんまり気にならないの、大きさが。 ピクシーも散るんですか。花びらがジョーより厚めな感じだったから散らないのかなと思ってた。それはちょっと大変だね~ そうなの・・・ちょっと予想外に大きくなってて>白麗。 花島より一回り大きいです。 剪定は下から2節のこしてぱっつり切るとすぐ下の葉っぱの付け根から、脇芽が2本、Yの字にのびてきます。 冬は地上部が枯れ枯れになってて、地中から芽がいくつもでてきて今に至る、なので今はまっすぐのが何本か生えてる状態。 去年は茎が細いし、あちこち倒れて「暴れ獅子」になってました。 今年は・・・どうだろう?でも茎は2倍くらいに太くなってるから大丈夫かな? 草丈がどこまでいくかにもよるとおもうんですよね。 「暴れ獅子」はヤダから、今日100円ショップで買っておいた丸に棒が3本くっついた支柱を、頭からすぽっとかぶせて株元にさしこんでおきましたよ。 PS.遅くなったけど、さきほどメールしました~ ありがと! * 管理人のみ閲覧できます *
このコメントは管理人のみ閲覧できます |
|
| ホーム |
|
つるが合体とは、凄いですね~
うまく緑の壁みたいになるといいですね。
ナチュラル・テグスのよう・・・
カルトマニージョーさん、スッパリと切りましたね~。私も先日バッサリやっちゃいました。
そうそう、黒砂糖酢洗剤スプレー、やりましたよ!効果あるよう、祈ってます。