スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
モカフェ・ローズ 開花♪
2008 / 05 / 06 ( Tue ) ミニバラ モカフェ・ローズも開花。
去年秋には、いろんな色で咲いてくれたモカフェですが、 今シーズンは、アプリコット色で開花スタート。 わが家ではこの色が定番色です。 ![]() 5月3日 ![]() 5月5日 あらら・・・ なんだか高芯咲きのように咲いています。 もともと、色と咲き方があんまり安定しないのが、モカフェの魅力でもあるのですが この咲き方は初めてだなあ。 まるでモカフェじゃないみたい。 いつもはカップ咲きなんですが~ お友達のぎゅうちゃんのお宅でも、同じような咲き方です。 ![]() 今日 5月6日 カップっぽくなってきました(笑) こっちのほうが好みです。 バラが好きなくせに、バラらしい高芯剣弁ってあまり好きではないので。 この花びらがぺろんぺろんしている野放図な感じが、大好きな品種です。 花の大きさはいつもより少し大きめで、4cmくらい。 期待していた香りは、他の品種よりは強いものの、強香とはいえません。 ![]() 株全体の様子。 毎年、かなりの早咲きで、開花レース1番か2番を必ず争っていましたが 今年は、すっかり芽も動いている3月半ばに植え替え&株分け という かなり無謀なことをしたからでしょう、開花が少し遅れました。(それでも早咲きだけど・・・) 去年秋シーズンに、丸2ヶ月、全く休みなしに咲き続けたあと、 12月には株元から、立派なベイサルシュートをばんばんあげてきて、 どんだけ元気なんですか?!状態。 普通2ヶ月咲き続けだったら、弱っても不思議じゃないのですが・・・ ↑の写真と同じ鉢(実質7.5号くらい)に、去年まで4本植わっていたのを、1本ずつ株分け。 現在は1本植えですが・・・ もうすでに、この鉢に4本植わっていたとは信じられないくらいに大きく育ってます。 病気にもほとんどならないし、ほんとに、怪物なみに元気。(笑) 株分けした苗は、1鉢里子にだし、 あと2鉢手元に残してありますが、1鉢は同じタイミングで咲きだしました。 もう1鉢も里子に出す予定でしたが、植え替え直後にカラスにひっこぬかれ、 そのダメージで瀕死に。 最近なんとかもちなおして芽吹いてきました。大きくなったら、里子にだす予定です。 2ヶ月くらい、葉がのびなかったので、いかに根っこが乾くとダメージがあるのかわかりますね。 [5月7日追記] ![]() 今朝はもう全開に。 花の大きさは、5.5cmになっていました。 ![]() モカフェローズは赤茶色の混じった しべも特徴です。 ![]() ![]() 5月18日 スポンサーサイト
|
* *
華さん、おはようございます♪ ラナンキュラスのこと、教えて下さってありがとう~。 育て方を検索すると、球根を掘りおこして...と書いてあるけど、 それは面倒なので、もう少し大きな鉢に植え替えて、そのままやってみます。 モカフェローズ、この春に店頭に並んでいて買いました。 花後のセールで買ったので、まだお花を見てないので楽しみにしてます。 華さん家やぎゅうちゃん家のように元気に育ってくれるといいな~。 * *
銀さん うん、なぜかこの濃い目オレンジがうちでは定番なんです。 本当はゆで卵色(外クリーム、内側山吹色)が一番すきなんだけどね。 日照で濃くなってるのかな?とも思ったのですが、日陰においてるときからこの色なんですよ。 銀さんのお宅ではこの色は出現しませんか・・・不思議だねえ。 銀さん、ミニバラ沢山お持ちだったけど、今はいくつくらい残しているの? 大きなバラのために里子に出されたんですよね。 うちも、春シーズン終わったら、ミニをいくつかは里子にだそうかな、とは思っているのですが、毎年そうおもってはそのままになってしまう・・・ 里子にだしてもうしろめたくないくらいの状態に保たなくちゃ~ 黒点にかからないようにね。 * *
ありすさん おはようございます♪ いえいえ、ほんと恐縮です(恥) ただ放置してました~って話なので。 ラナンキュラスって球根植え付けも結構大変ですよね、確か。 好きな花なのですが、それでいつも開花鉢を買ってしまいます。 モカフェをお迎えされたのですね。 このミニバラはほんとによい品種だとおもいますよ。 いろんなのを育てましたが、この品種ほど手がかからず、よく咲いてくれてしかも香りがある子はいないです。 早く花がみれるといいですね~ * *
華さんちのモカフェも高芯咲きでしたね。お揃いね(笑) 色がいいですね。 モンスター並ですよね。この強健さ。 安心して育てられる子ってそうそういないから頼もしくてしかたないです。 私も大きな鉢に入れたいけど、そうしたら置き場所がなくなっちゃう。 絶対何かを里子に出さなければアップアップです。 でもいざとなったら決められないよね。 * *
ぎゅうちゃん そうなのよ~、咲いてみたらば、あら、ぎゅうちゃんのとそっくり!とおもって思わず、リンクさせていただきました(笑) 色はぎゅうちゃんののほうが淡いですね。もう1株なんか、クリアオレンジで咲いてましたよ。一体どうしてうちでは濃いんだろうか。 ほんとにこの子、怪物くんですよね。 去年2ヶ月咲き続けだったときは、いつ施肥していいか判断つかず、結局施肥しなかったんですよ?それでシュート多数だもん。 ミニとしては生育旺盛とはいえ、3、40cmの背丈でよくここまでパワーがあるものです。 うーん、うちももうスペースが本当にぎりぎり。どれか減らさないとねえ。 キリンローゼスのFLの上海ガールというのがかなり欲しくて、今思いとどまってます。 FLにしては小型らしいのですが・・・ミニよりは大きいでしょうしね。 あと、クレマもあと2,3種ほしいし、物欲は尽きないよねえ。 最近、一年草かとおもっていたものが、みな年を越すので困ってます。 ばちが当たりそう。(笑) |
|
| ホーム |
|
へー、この色が定番なのね。
フルーツジュースを飲みたくなるような可愛い色ですね。
うちではこんな色で咲いたことはないかも。
モカフェはやっぱりカップっぽい方が私も好きです。ミニバラって、花形が変わりやすいけど、剣弁に咲くのって、なんなんだろうね?いつも不思議です。
それにしても、華さんちを見てたら、せっかく整理したミニバラがまた欲しくなってきます。
心を強くせにゃ~。(笑)